教室長ブログ

$logo_alt
2016年10月17日

一粒百行。

藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。     昨日は久しぶりの休日と言うことで、買い物にでかけました。   おむつやら、ベビーバスやら、体温計やら・・・。   リストは妻任せですので、あと何を買うのか・・・?   一応買い揃えられたらしいですが。   楽しみと疲れが噴出した日曜日でした。     表題の四字熟語。 知ってます?   一粒のお米をつくるためには、百の行いをしなくてはいけない、という意味です。   つまり、一つの成果を得るためには、たくさんの行動が必要だと私は解釈しています。     受験や期末テストが近づいています。   一粒百行の言葉を胸に、日々の努力を欠かさないようにしましょう。       中間テストや統一テスト、土曜特訓の見直しをしていますか?   授業でフォローしていくよ!!     今日も気を付けてお越しください。   お待ちしています。           学習塾SEED 住所 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1717-20 イーストビュービル102 TEL 0274-50-7117 お休み 日曜、祝日 当塾facebookページはこちら http://bit.ly/1Sxz7BD

$logo_alt
2016年10月15日

仮想現実!?

藤岡、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。     秋晴れの気持ちの良い天気です。   今日、明日と雨の心配はないそうです。   土日に雨が降らないのは、10週間ぶりらしいですよ!     先日、ニュースでPSVRの発売がとりあげられていました。   本物のような仮想空間での体験ができるそうです。   供給がおいついたら、欲しいと思っています。   現実のようなゲームの世界が、いよいよ到来したか、という感じですね。   『 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 』 や 『 ソードアートオンライン 』 などが思い出されます。   興味があれば、見てくださいね。     さて、そんなニュースが流れている最近。   ある生徒にテスト結果を書かせると、ため息交じりにぼそっと、「 これは現実じゃない 」と。     おい!!     どんな結果であれ、現実は現実です。   その生徒も本気で現実逃避しているわけではなさそうなので、安心しましたが・・・。     非現実の世界 と 現実の世界 が混同する人が増えたら怖いな、と思うような出来事でした。           今日は、入試対策 『 土曜特訓 & 理社特別授業 』 の実施日です。   テストもあるので、長時間になるけど、みんな頑張っていこう!!     今日も、みなさんのお越しをお待ちしています。          …

$logo_alt
2016年10月14日

終わってからが本当の・・・?

藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。     朝晩が本当に寒くなりましたね。   いよいよ布団から出るのが、ツライ時期ですね。       中間テストお疲れさまでした。   さっそくですが、中間テストの見直しはお済みですか?   一応、ほとんどの生徒が「はい」と答えると思います。   しかし、   この見直しというのは、どのように定義されているでしょうか?   SEEDでは、テストの見直しとは、『 同じテストを受けたときに80点以上をとれる状態にする 』 としています。   答えを見るだけではありません。   このテストの見直しは、成績を上げていくうえで、非常に効果的です。   なぜなら、自分ができない部分が明確になっているのですから。   受験生は、定期テストの他に、実力テストや統一テストがありますよね。   塾生は土曜特訓のテストが2種類あります。   それらの見直しが、確実にみなさんの学力になります。   テストは終わってからが、本当の勉強です!!           テスト明けで気が抜けがちな時期です。   塾でテストの見直しはいかがですか?       みなさんのお越しをおまちしています。             学習塾SEED…

$logo_alt
2016年10月13日

楽しみは?

藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。     先週までは半袖だったのに・・・。   今日は、長袖+カーディガンでの出勤です。(今は腕まくりですが)   生徒も厚着で来るようになってますね。   体調は自己管理が大事ですね。     ありがたいことに、開校当初と比べて、夜間授業の割合が増えてきました。   開校時は、22時20分には家についていたんですよ。   今では、24時をまわるか、どうか。   本当にありがたいですね。     帰宅時間が変わっても、私は寝る前に 『 絵が描いてある本の読書 』 を欠かしません。   それが、私の一日を終える楽しみになっているのです!!   〇〇があれば頑張れる!!   と、心の支えになるような楽しみが多い方が人生が豊かになると思います。   もちろん、過度の楽しみは毒になります。   何事もほどほどに、と言うことですね。       ちなみに、私は妻から10分だけと制限が・・・。     みなさんの、楽しみは何ですか?         中間テストが終わった生徒のみなさん。   次のテストに向けて、意識を変えて勉強しましょう。   今日もお待ちしています。         学習塾SEED…

$logo_alt
2016年10月12日

国語の勉強をしましょう!!

藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。     朝晩、本当に涼しくなりましたね。   秋を一気に飛び越えて、冬になるんじゃないでしょうか?   気づけば、もうすぐ10月も折り返しですよ!!     最近の面談で、良く出る話が、「 英語と国語の成績 」 に関しての話です。   以前、ブログにも書きましたが、自分にどのくらいの国語力が備わっているか、確認しましょう。     主語・述語の関係は見抜けますか?   修飾語を抜き出せますか?   その修飾語が何を詳しくしていますか?   その文は、現在・過去・未来 いつの話ですか?     このような小学校で習う読解の力を、英語では数多く使います。   国語の読解力は、その他の文章題にも生きてきます。   つまり、数学・理科・社会 の問題を読み解く力です。   最近驚きなのが、理科や社会の問題文を読まない生徒が増えてきているのです。   「 先生、何でこうなるんですか? 」 「 問題文に書いてあるよ 」   こんなやり取りも珍しくありません。     国語の力は、一朝一夕ではつきません。   毎日少しずつでも、文章に慣れ親しみ、国語の問題に取り組みましょう。       明日は、北中のテストです。   最後の追い込み頑張りましょう。     今日もみなさんの来校、お待ちしています。        …