ブログ

勉強第一に!!
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 先日壊れたテレビのアンテナを交換しました。 ついでに見られるチャンネルを増やしてみたり。 転んでも、ただでは起きたくはありませんね。 さて、みなさん。 通知表の結果はどうだったでしょうか? 今でも親に見せないなんていう生徒もいるそうですが。 何はともあれ、夏休みが始まります。 部活に、遊びに、勉強に。 バランスよく計画的に実行しましょうね。 暑さや、友達との約束が、勉強しない理由にならないように。 なんて話を学校の先生に言われたと思います。 あまい!! あまあま です!!! 夏休み中は、勉強第一に考えましょう。 意識しないと、学校がない分勉強量が激減します。 意識している人と、そうでない人で大きな、大きな差がついてしまいます。 SEEDの夏期講習会に参加する生徒には、どこよりも多く、目標をもって勉強させたいと思います。 …

夏休みは計画的に。
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 先日、庭の草むしりをしました。 40分くらい。 筋肉痛がハンパないです。 やばい・・・ と、感じる出来事でした。 さて、明日は終業式。 通知表をもらって、いざ夏休み!! 子どもたちにとっては最高の瞬間でしょうね。 でも、そんな楽しい夏休みの最大の障害が『宿題』ではないでしょうか。 先にする人、追い込まれてする人、コツコツする人、まとめてする人 等々。 お子様はどんなタイプでしょうか? 今まではともかく!! 今年の夏は少しでも早く宿題を終わらせましょう!! 夏休み明けには、期明けテストがあります。 ラスト一週間はそのテスト勉強です。 宿題をしている場合ではありませんよ。 遊びの計画と同じように、テストに向けた計画も立てましょう。 今日は、正論ばかり書いてみました。^^ 学習塾SEED 住所 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1717-20 イーストビュービル102 TEL 0274-50-7117 お休み 日曜、祝日 当塾facebookページはこちら http://bit.ly/1Sxz7BD

準備中です。
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 今日は祝日のため、授業はお休みです。 塾生のみなさんは、家で勉強をしているでしょうか? 部活の中体連の最中だとは思いますが、『疲れている』から『勉強しない』は、なしですよ。 夏休みもせまり、夏期講習会をどこにしようか? と考える方も増えています。(もう決まったかな?) 私も他塾様の情報が気になっています。 内容は? 金額は? 日程は? 等々・・・。 去年までは、会社勤めの塾講師だったので、「どれくらい他塾に生徒数が行くのか?」が気になっていました。 ノルマというと大げさかもしれませんが、実際にそういうノルマがある塾もあるそうです。 自分で塾を開くにあたり、強く思っているのが、『みんなの成績を上げたい』ということです。 そのためには、継続した学習が必要不可欠です。 学校が休みになる夏休み。 遊びや部活で、頭がいっぱいになることを防ぐ役割を、塾の夏期講習会が担ってもいいのでは? そういう思いがあるので、SEEDの講習会は安いのです。 せっかく塾で勉強したのなら、少しでも、「もうちょっと勉強しよう」と思ってもらいたいですね。 その「もうちょっと」の積み重ねをSEEDの夏期講習会で体現させたいと思っています!! その準備を今していますよ!! 学習塾SEED 住所 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1717-20 イーストビュービル102 TEL 0274-50-7117 お休み 日曜、祝日 当塾facebookページはこちら http://bit.ly/1Sxz7BD

勉強が目的じゃないよ!!
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 昨夜、BSアンテナが故障したらしく、楽しみにしていた番組が見られませんでした。 かなりショックです・・・。 気を取り直して・・・ 今日は【 手段と目的 】について書きたいと思います。 確認ですが、目的を達成するために、いくつもの手段が存在します。 塾に通う目的は、当然 『成績を上げる』『志望校に合格する』 の2点でしょう。 そのための手段として勉強があるわけですよね。 勉強は手段であり、目的ではないはずです。(この点を押さえておいてください) では、前述の 『成績を上げる』 ことと 『志望校に合格する』 ことは全く同じことでしょうか? 『成績を上げる』 には、提出物を完成させたうえで、テストの点数を上げればいいのです。 一方、『志望校に合格する』 には、合格ラインを5科目で1点でも多くとればいいのです。 違いにお気づきでしょうか? 定期テストでは、数学の点数がよくても英語の成績が良くなるわけではありません。 しかし、入試においては、英語の点数が悪くても、数学でフォローができるのです。 極端な例ですが、数学80点・英語10点の生徒と、数学40点・英語40点の生徒。 合格ラインが85点ならば、合格判定は前者に出ます。 つまり、『志望校に合格する』 には、一人一人の戦略が必要になるのです。 戦略相談は、塾の先生とすることをお勧めします。(塾に通うメリットの一つです) 勉強することを目的にしがちなこの時期。 一度立ち止まって、何が目的なのかを一人一人考えたいですね。 学習塾SEED 住所 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1717-20 イーストビュービル102 TEL 0274-50-7117…

ひらめき力!!
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 昨日、「降るなら降れ」と公開した瞬間に豪雨。 びっくりしましたね。 突然ですが、問題です。 「 お き き □ あ し 」 □に入る文字は何でしょう?(大きさは関係ありません) 「 紙100kg と 鉄100kg どちらが重いでしょう? 」 特に知識を必要としないで、ひらめきで答える問題です。 みなさんはどのくらいの時間で解けましたか? 私は結構、この手の問題とかクイズが大好きです。 だから、ゲームの「レイトン教授シリーズ」が大好きです。 勉強に関係ない? そんなことはありません。 知識を活かして、問題に対応する力が今求められています。 知識を詰め込むだけ詰め込み、一対一で対応させる問題は減少傾向にあります。 では、どのようにして解けるようにしていくか? それは、『あきらめないこと』 です。 ヒントをもらいながらでも構いません。 自分の力で答えを導いていきましょう。 どうしても解けない時は、答えを確認して次の問題に取り組みましょう。 「あきらめてるじゃん!!」 と、思った方。 この、次の問題に進むときの気持ちに注意してみてください。 (この問題はだめだったけど、次の問題は絶対に解くぞ!!) (次の問題もだめだったら、すぐに答えを確認しよう!!) どうでしょうか?…