教室長ブログ

居残り勉強実施中!!
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED教室長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 気づけば月の中間の15日。 いよいよ秋ですね。 時間が進むのは本当に早いですね。 今日は、最近の教室風景をご紹介。 今週から始まった入試対策の一つとして、『夜間補習』を始めました。 居残りで勉強し、分からない問題を随時質問できる時間です。 ぽつりぽつりと、生徒が残り、質問に来るようになっています。 昨日は、リスニングの練習をしたいという要望も出ました。 CDプレーヤーが一つしかないので、BGMを止めて、リスニング教材で勉強してもらいました。 こんなことは、夜間ならではですね。 入試の過去問などの質問も受け付けています。 無料でできる入試対策『夜間補習』を有効に活用してくださいね。 学習塾SEED 住所 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1717-20 イーストビュービル102 TEL 0274-50-7117 お休み 日曜、祝日 当塾facebookページはこちら http://bit.ly/1Sxz7BD

受験対策の意図!!
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED教室責任者の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 2~3日前から奥歯が痛み出しました。 きらいな歯医者に行かなければと思いつつ、非常に足が重い状態です。 わかってはいるけれど・・・。(勉強と同じか!?) 本日水曜日のテーマは 『 業界情報 』 です。 今日も先週に引き続き、塾業界についてです。 個人見解も含みますのでご了承ください。 多くの塾では、夏休み前の赤字分を夏休み後に補填する、といった計算をたてています。 だから、夏休み後に受験対策講座が多く開かれることになります。 SEEDの運営も例にもれません。(今年は実績重視のために激安提供ですが・・・) しかし、この受験対策講座。 中身をしっかりと精査した方がいいです!! お金を稼ぐことに重点を置いているものだと、中身は本当にひどいものです。 素人バイト講師が答えを教えるだけ、なんていうのもあります。 中には、テキスト代を多く集金し、プリントで渡すことで利益を上げる場合もあります。 高額な講座であるほど、費用対効果を確認する意味でも、月一くらいの細かい面談が必要だと思います。 『 お金を払っておしまい 』 は非常に危険です。 もちろん、先生方が一生懸命にやっている受験対策も多くあります。 ですから、その中身については塾の先生たちによく相談と確認を、こまめにするべきなのです。 受験生にとって非常に重要なこの4か月。 充実した受験対策を受けてもらいたいですね。 学習塾SEED…

暗記すればいい!?
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 個人的なことですが、12月出産予定の子供の、保育園の申請に行ってきました。 ニュースなどで、過酷な保活について報じられていますが、いよいよその渦中に・・・。 父親としても、しっかりと頑張りたいと思います。 さて、火曜日は勉強法についての日です。 今日は理科と社会についての勉強法です。 保護者の方や同業者と話すと、「理科と社会は覚えるだけ」という話を耳にします。 では、覚えるだけの理科と社会は、簡単に点数が上がるのでしょうか? 答えは NO です。 なぜでしょうか? 理由1 そもそも、覚えることが苦手な生徒が多い。 英単語や漢字にみられるように、暗記するという行為に抵抗を持つ生徒は少なくありません。 理由2 覚えた内容でも、テストで答えることができないケースが多い。 原因は、テストで聞かれている内容が、自分が覚えた内容と違うように見えてしまうことです。(国語力の問題です) 例えば、『 7月を英単語で書きなさい 』 はテストでできるけど、 『 3月から4か月経過した月を英語で書きなさい 』 になると途端に手が止まってしまうのです。 解決法 覚えることが必要なのは事実です。(特に社会) しかし、覚えるのと同時に問題を解いていく練習をしなければなりません。 そのためにも、学校のワーク・塾のテキスト・市販のテキスト の3種類の問題を完璧に答えられるようにしましょう。 また、塾の先生に聞けば、おすすめの教材も教えてくれますよ。 …

よく眠った中学時代。
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED塾長の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 朝晩が過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだじめっとしますね。 季節の変わり目は体調管理に気をつけたいですね。 月曜日『 塾長のプライベート 』 第2回。 今日は、私の中学時代の話を少し。 まだ、土曜日に毎週授業があった時代です。 高校入試も、前期・後期などではなく、本番一発の試験でした。 学区制度なんてものもありましたね。 私は小学生から中2まで、親の言いつけで毎日21時には寝る生活でした。 ですので、学校でドラマの話などには一切加われませんでした。 しかし、睡眠時間の確保のおかげか、授業中に眠くなることもなく、楽しく授業を受けられました。 部活も朝練があり、夕方も18時くらいまでは練習がありました。 さて、問題です。 宿題などをいつしていたのか? 答えは、学校の休み時間中に終わらせてしまっていました。 だから、家庭での学習はそんなにしていなかったと思います。 塾に行き始めたのは、中3の春休みからです。 生活が激変したので大変でした。 その話はまた来週と言うことで・・・。 今日のまとめ 「 睡眠をしっかりとって、授業に集中しましょう!! 」 学習塾SEED 住所 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1717-20 イーストビュービル102…

もういくつ寝ると・・・。
藤岡市、高崎市のみなさん、こんにちは。 学習塾SEED代表の杉浦です。 今日もHP・ブログの閲覧ありがとうございます。 気持ちの良い青空。 じめじめとした空気。 9月? しかも中旬? と感じる今日です。 曜日別シリーズ6弾。 土曜日の今日は 『 〇〇の過ごし方 』 です。 初回の今日は、「 年末年始の過ごし方 」 について、書きたいと思います。 気が早いんじゃないの? いやいや、そんなことはありません。 今から意識を高めておかないと、間違いなく、年末年始に勉強はしません。 また、年末年始くらいは・・・ という声も聞きます。 では、年末年始とはいつからいつまででしょうか? 何日間でしょうか? どうですか? 勉強しない気がしませんか? と言うわけで、年末年始編です。 まず、小学6年生。 中学準備として、英語と数学の予習をしましょう。 驚くほど、できない生徒を置いてきぼりにする傾向があります。 中学1年生。 勉強できないことを感じつつも、部活を理由に逃げてませんか? 範囲が狭いうちに、1年生の復習を1日4時間以上を目標にしましょう。 中学2年生。 勉強ももちろん大切ですが、お家の方と高校受験について話してみましょう。 意識を高校受験に向ける絶好の時期です。 …